ほぼにちで紹介されていた『のみもののためのスパイス』
http://www.1101.com/books/life_fukusai/spice.html(ほぼ日刊イトイ新聞内記事)
りんごジュース好きな私にとって、ふつうにおいしいりんごジュースがちょうおいしいりんごジュースになるというのは聞き逃せない話なので買ってみました。
試してみたいというのと、本自体にも興味があったので本(スパイスがおまけで付いてくる)を購入したのですが、スパイスのみは現在売り切れのようです。
手順はりんごジュースにスパイスを入れて煮る→茶こしで濾す
煮出したところ。写真は半分くらい濾した後ですが。
においがすごいです。特にショウガのにおい。
さて準備の段階で大きな問題がありまして、、
我が家に茶こしがなかった事。
家族が出かけている時に作業していたのですが、あると思っていた茶こしがどこにも見当たらない。
コーヒーを入れる時に使うと思われる目の細かいものはあったものの、たぶんスパイスの臭いがついちゃうだろうな…と言う事で却下。
さらには濾した後のジュースを何の容器で受けるかという問題。
熱いままペットボトルに入れられないので、一回他の容器にいれてさめてから移したいのだけど洗い物は増やしたくない…
ということで
作品名:苦肉の策
ジュースのパックの上を開いてザル(小)を置いて、コーヒーのペーパーフィルターを設置。
意外と安定して使いやすかった。
肝心のお味の方は、多分煮出しすぎてしまったのと、ジュース自体が甘みが強いやつだったのとで、スパイスきついやら甘いやら。
次にやるなら細かく味見しながら煮出さないといけないですね…(≡ω≡)
まあ、これはこれでお湯で割って飲めば良さそう。
ちなみに温めた牛乳に混ぜてみたらすごくおいしかったです。