忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日が試験本番。

明日は計量士の試験です。
今日これから東京行きます。
本当は当日行きたかったんだけど、雪とか風で交通機関のストップとかあると怖いので前泊です。

てか、それよりも今一番気になっているのが

6年ぶり主上の新作きたぁー!待望の十二国記新作!!!
昨日たまたま読んでいた人様のブログに書いてあって知りました。
あわてて買いに行きました。
近所の本屋さん、最後の1冊でしたよ。あぶないあぶない。

でも、時間がなくってまだ読めていません。
はやく読みたいよー!!

PR

あせとにとりる

気がつけば更新がストップしてましたね。
ストップしている間にDQN上司に切れたり有機溶剤(リンク先はwikipedia有機溶媒の項)中毒になったりしました。
DQNも怖いが有機溶剤も怖い。
お湯を使っている洗い場にアセトニトリル流した私がバカだったんです…orz
温度が上がって一気に揮発したアセトニトリルをがっつりすってしまいました。
すぐにまずいと思って離れたんですけどねぇ。

はじめにめまいと頭痛。
でも有機溶剤を吸うなんて日常茶飯事なので、しばらくしたら治るだろうと思っていたのです。
が、それから2時間後くらいで咳と吐き気が追加され、溜まっている仕事をあきらめて定時で会社から退散。

本当に大変だったのはその後。
息が苦しくなるわ、吐いても吐いても吐き気がおさまらないわ、寒気はするわ…。
たかがアセトニトリルと思ってなめてました。
困ったことに、有機溶剤の吸入による中毒って、もう病院行って注射でも打ってもらうしか対処がないんですよ。(もちろん種類によって違うものもあります)
日付が変わるころには何とか吐き気がおさまったので、とりあえず病院には行かずに寝ました。
一応シアン化合物なので(有名なものに青酸カリがあります)、ヤバイかなぁとは思ったのですが…吸った量が少なかったからね。

翌朝には、多少ふらつくのとちょっとおなかが痛いのぐらいで吐き気はなくなっておりました。
でも、吸ったのは短時間なのに一晩のた打ち回る羽目になろうとは…有機溶剤怖い><

本来こういう中毒を防ぐためにいる測定士なのに中毒起こすとか…情けないorz

アイスと遠い音楽

家に帰ったら母親がなんだかぐったりしてました。

「アイスを食べたらあんまりおいしくなかったから、別の味のも食べた。調子悪い。」

Σ(*'д'*)<夏休みの小学生かよ!!
もうすぐ還暦なのに、アイス食べすぎとか…('∀`;)

ガリガリ君リッチ(紅白いちごミルク味)はあんまりおいしくなかったらしい。
なので、ガリ子ちゃん(クリームソーダ味)も食べてみたんだそうな。
一番おいしいのは昨日食べたガリガリ君(マンゴー味)だったらしい。
どんだけガリガリ君食べてんの…;;

ニコニコにzabadakがあった!!
昔すごく好きでした。懐かしいなぁ…。
と思ってみていたら、
zabadak「遠い音楽」 歌詞字幕つき 修正版(リンク先はニコニコ動画)
ずっと遠い音楽は吉良さんの歌なんだと思ってた…上野さんが歌ってたんですね…。
私はどちらかというと、吉良さんのほうが好きだなぁ。
吉良さん版もupされてました。
「遠い音楽」には吉良さんボーカルのもあるんだぜ
甘い声にしびれますよ。

zabadakのベスト盤出てるんですね…満ち潮の夜入ってる…ほしいぃ
でも遠い音楽はやっぱりのれんわけ前の上野さん版なんだろうなぁ。迷うところです。

20th ZABADAK
20th ZABADAK
posted with amazlet on 08.02.19
ZABADAK
プライエイド (2006/07/19)
売り上げランキング: 5139

ABS!

ABSデビュー。
Antilock Brake System略してABSです。車のね。(ABSの説明は続きにしておきます…間違ってるかもだし…)
私は去年の冬までは中古の安い車に乗っていたため、そんなステキシステムはついていませんでしたので、今まで経験がない世界です。
今乗ってる新しい車には標準装備でついていたABS。ついているといっても、通常の走行でABSが作動するような急ブレーキを踏む場面などそうそうないのです。ないほうがありがたい。

しかしここは雪国。路面凍結は日常茶飯事。
路面が凍結している場合は、軽くブレーキをかけただけでもタイヤが滑り始め、それを感知してABSが作動してしまうらしいのです。
ABSが作動すると、作動したことを伝えるためなのか、ブレーキペダルに反動が返ってきて軽く押し戻されます。それと同時に、『ゴリゴリゴリ!!』というものすごい音がし始め、
ビビリの私は、Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)壊れた!?
と、思わずブレーキから足を離してしまい、結局十分減速できないままカーブに入って蛇行運転に…orz
そういえば買ったときに、ディーラーさんが「すごい音がしますよー」といっていました。

ABSコワイ(´;ω;`)
せめて音をどうにかして欲しい。壊れたのかと思うじゃないですか。

今までABSがなかったので、自分でポンピングブレーキをやる癖がついているため、逆にこれは運転しにくいです。
作動時のほうが制動距離も長いですよね。(凍結路面の場合)
私の場合、最初に軽くブレーキをかけてどのくらい滑るかを確かめてから、その滑り具合にあわせて減速するのがいつもの方法。
一番最初にABSが作動してしまうと、自分でどのくらいのブレーキをかけていいかわからなくなってしまうのです。
かといって凍結路面でABSを信じられない…。
冬場だけABS解除とかできないかなぁ…?
むしろABSが急ブレーキの時にだけ作動するようにすればいいんだよねぇ。

そういえば、会社の人に
「軽自動車の場合は車体が軽いから、勢いで車体が振られてハンドル効かなかったりして、乾いた路面でもあんまりABSのイミないよ」
とかいわれました…なに、じゃあ何のためについてるの…?

ABSについて

携帯

携帯電話の機種変更してきましたー。
待ってた機種がついに2/3に発売になったので発売日に買ってきました。

結局SonyのW54Sではなくて東芝のW56Tに。
実際に54Sと56Tを見比べてみたら、54Sのデザインが普通すぎて物足りなかったのですのよー。
色はハイウェイオレンジ。
ユニバースブラックにも惹かれたけど、やっぱりオレンジ色が好きなのでっ!

期待してたPCサイトビューアーはいまいちでした。通信料金もけっこうかかるっぽいので封印かな。(ぉ
東芝のステキ機能のカチャブルは健在。これだけでも東芝にする価値があります。
カチャブルとは『ポケットやカバンの中に入れている状態など、ディスプレイを見なくても本体を少し開くだけで不在着信や新着メールがあったことを振動によって知ることができます』(auからコピペ)
体験してみないとわかんないかも?
でも、一度これに慣れてしまうとやめられません><

そのほかは…ワンセグは画面綺麗スギ!有機ELってすごいね…。
あと、やっとマルチ機能ついたんですね。EZweb開きながらメールうったりできるのです。
Docomoの携帯はずいぶん前からその機能あった気がするけど、auはこれが初めて??
ガジェットは良くわかりません。いや、使い方はわかるんだけど、あんまりいらないかも…。

今の柚さん


 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

人差し指でできる貢献

 

管理人について

管理人のサイト


読んだ本
ゆずさんの読書メーター

 

最新記事

 

ブログ内検索

 

バーコード