[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日々の雑記とか、いる物もいらない物も雑多に
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
計量士試験受けてきましたー。
あちこちで回答速報があって、自己採点してみたら
濃度関係 26/50
共通科目 33/50
基本的には各部門30以上で合格。
ただし全体の平均点が低ければボーダーラインが下がります。
共通のほうは毎年30がボーダーですが、濃度関係は30合格ということはあんまりないみたいです。
過去には23/50で合格とかあったらしいので…26は微妙なところだ…。
濃度の方の問題、凡ミスで一問落としてるのが痛すぎるよぅ。
本当は2回目の受験で受かるシナリオでやっていたので(いろいろ事情がありまして)、今回は落ちるつもりで挑戦したんですが…こう微妙だとやっぱり滑り込みで受かりたくなります。現金なものなのです。
というか、問題難しすぎでしたよ!!!ヽ(`Д´)ノ
もう、頭の中が「知るかYOそんなもんヽ(`Д´)ノ」という言葉でいっぱいでした。うへぇ。
ボーダーライン、さがれぇぇぇ(屮゚Д゚)屮