忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ABSは慣れてきました。

環境計量士の試験問題をつくっている人は日本語が不自由すぎだと思います。
試験問題というよりも、問題の元になってる法律がアレなんだろうけどね。

A若しくはB若しくはCおよびAによるもの若しくはDによりEしたもの若しくは…(略

とかいう問題文、2個めの『若しくは』のあたりで読む気がなくなります。
どこで切るんですか、この文章ー。
句読点くらい使って欲しいんですけど、句読点を使っちゃいけない決まりでもあるんだろうか?
句読点縛りで難易度上昇!とか。そんな制限プレイか?

そういえばマンガがいろいろ出ていました。
Q.E.D.-証明終了- 29 (29) (月刊マガジンコミックス) C.M.B.森羅博物館の事件目録 7 (7) (月刊マガジンコミックス) テガミバチ 3 (3) (ジャンプコミックス)
Q.E.D29巻 とC.M.B.7巻とテガミバチ3巻。
C.M.B.はもう7巻なんですねー。

『Q.E.D.』はポアンカレ予想のお話。去年NHKでこの特集を見ましたよー。
うーん、TVでみたときも良くわからなかったけど、燈馬君の言っていることもわからないw
ポアンカレ予想の一番大事な、三次元球面が理解できないのです。
そもそも4次元がイメージできないのですよ…某本では、
『閉じた箱の中から、箱の内側と外側が連続して見える状態』
とか書いてあったんですけど、そんなの理解できません!

『C.M.B.』バッタとゲンゴロウです。
バッタきもちわるい。でもちょっとかわいそう。

『テガミバチ』ダーウィンさんに敬礼!(´;ω;`)ゞ
次は5月かぁ…

PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 
トラックバックURL
 

今の柚さん


 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

人差し指でできる貢献

 

管理人について

管理人のサイト


読んだ本
ゆずさんの読書メーター

 

最新記事

 

ブログ内検索

 

バーコード