交差点で目の前を横切っていったバスの車体に
『クッリトカ岡長』
と書いてあって (゚д゚)? となりました。
一呼吸おいて、長岡カトリックだったことに気づくという鈍い僕ですこんばんは。
トラックの車体に書かれている社名が右書きになっているのは、
大きな車の場合だとそのほうが読みやすいから、という理由だと聞いていたのですが、験担ぎの意味もあるのだと最近知りました。
『進行方向書き』という呼び方があるのだとか。
曰く、車が進む方向に向かって会社も前進してゆくという意味があるのだそうで。
進行方向と逆だと、会社が後退してゆくことになるので縁起が悪いのですね。
確かにそういわれると、なるほどその通り。
こういう験担ぎって、よく考えるなぁと感心してしまいます。
右書き読みにくいわ!!と思っていたけれど、会社の繁栄を願えばこそだと思えば快く読める…かも知れません。
PR